2010年12月28日
我が家のフォアグリップ達
何だかんだで色々とフォアグリップが増えてきました(・∀・)

画像左から
Element製 Tango Downタイプバーチカルフォアグリップ(ショート)
G&P製 QD フォアグリップ
Cyma製 A2スタイル バッテリー収納フォアグリップ
マルイ製 バーチカル フォアグリップ
CYMA製 バーチカルフォアグリップ
MAGPUL製 AFG-AngleForeGrip

Element製 Tango Downタイプバーチカルフォアグリップ(ショート)
重量:63g
全長:87㎜
感想:え~、ポン付け出来ませんでした(爆)20㎜レイル対応なのですが内幅が18㎜
しか無くダイアモンドヤスリがまたもや大活躍です、そりゃもうゴリゴリ削りました(・∀・)

Cyma製 A2スタイル バッテリー収納フォアグリップ
重量:125g
全長:134㎜
感想:M4スリムタイプグリップに近い形状によりホールドしやすく、グリップ左右の
チェッカリングにより滑り止めも万全で使いやすいです。

マルイ製 バーチカル フォアグリップ
重量:71g
全長:113㎜
感想:グリップ部分がラバー製でフィンガーチャンネル形状によりホールド感は良いです。
一番最初に購入したのがこれです。

CYMA製 バーチカルフォアグリップ
重量:78g
全長:114㎜
感想:一番外見上の特徴も何もない潔いバーチカルフォアグリップです(笑)
コメントも何も…グリップ下部に滑り止め用の溝が5本ある位しか思いつきませんw

MAGPUL製 AFG-AngleForeGrip
重量:72g
全長:140㎜
感想:以前に何かの記事で「MAGPUL製品は1個も持ってない」てな記事を書きましたが
間違いでしたw2個持ってました、これとMS2スリングと(ノ∀`)
ずっとP90に装着したままだったのですっかり忘れてました、存在をw
使用の感想は構えやすく扱いやすいですね。1個は所持していても損のない商品と思います。

G&P製 QD フォアグリップ
重量:128g
全長:120㎜
感想:QDにより容易に脱着可能なのとグリップサイドが取り外し可能なので各種平型の
プレッシャースイッチを接続出来るのも魅力の一つ。ただ、若干横に太いので手の小さい方は
太く感じて握りにくいかもしれません。
画像左から
Element製 Tango Downタイプバーチカルフォアグリップ(ショート)
G&P製 QD フォアグリップ
Cyma製 A2スタイル バッテリー収納フォアグリップ
マルイ製 バーチカル フォアグリップ
CYMA製 バーチカルフォアグリップ
MAGPUL製 AFG-AngleForeGrip
Element製 Tango Downタイプバーチカルフォアグリップ(ショート)
重量:63g
全長:87㎜
感想:え~、ポン付け出来ませんでした(爆)20㎜レイル対応なのですが内幅が18㎜
しか無くダイアモンドヤスリがまたもや大活躍です、そりゃもうゴリゴリ削りました(・∀・)
Cyma製 A2スタイル バッテリー収納フォアグリップ
重量:125g
全長:134㎜
感想:M4スリムタイプグリップに近い形状によりホールドしやすく、グリップ左右の
チェッカリングにより滑り止めも万全で使いやすいです。
マルイ製 バーチカル フォアグリップ
重量:71g
全長:113㎜
感想:グリップ部分がラバー製でフィンガーチャンネル形状によりホールド感は良いです。
一番最初に購入したのがこれです。
CYMA製 バーチカルフォアグリップ
重量:78g
全長:114㎜
感想:一番外見上の特徴も何もない潔いバーチカルフォアグリップです(笑)
コメントも何も…グリップ下部に滑り止め用の溝が5本ある位しか思いつきませんw
MAGPUL製 AFG-AngleForeGrip
重量:72g
全長:140㎜
感想:以前に何かの記事で「MAGPUL製品は1個も持ってない」てな記事を書きましたが
間違いでしたw2個持ってました、これとMS2スリングと(ノ∀`)
ずっとP90に装着したままだったのですっかり忘れてました、存在をw
使用の感想は構えやすく扱いやすいですね。1個は所持していても損のない商品と思います。
G&P製 QD フォアグリップ
重量:128g
全長:120㎜
感想:QDにより容易に脱着可能なのとグリップサイドが取り外し可能なので各種平型の
プレッシャースイッチを接続出来るのも魅力の一つ。ただ、若干横に太いので手の小さい方は
太く感じて握りにくいかもしれません。
M14 バイポッド アダプター
MAGPULタイプAFG1とAFG2の違い
Optics Depot製 EOTECH 553タイプホロサイトレプリカ
ホロサイトレンズプロテクターとレンズガード
MP5用マガジンクリップ(中古)
Lonex製 次世代M4用マガジンアダプター
MAGPULタイプAFG1とAFG2の違い
Optics Depot製 EOTECH 553タイプホロサイトレプリカ
ホロサイトレンズプロテクターとレンズガード
MP5用マガジンクリップ(中古)
Lonex製 次世代M4用マガジンアダプター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
これのショート持ってますが、
下から見ると実は真円でも楕円でも無い卵型だったりします。
しかも「縦に卵型」ではなく「横に卵型」、
つまり左右対称じゃないです。
結局、レバーを銃の左右どちらにすればいいのか良くわかんないですw
そうなんですよ、真円でも楕円でも無くて
何とも中途半端な形状で握りにくいw
僕はレバーが右側の「状態で使う事が多いです。
握りやすいかどうかは・・・うん、まぁ・・・普通ですw