2010年12月03日
マグニファイアー
弥生は基本的にダットサイトを殆どの銃に搭載しております。
で、ここ最近マグニファイアーがあれば無倍率のダットサイトでも
遠方に対応できるかな?と考えて色々物色しておりました。

ホロサイトとの組み合わせ~。

チューブタイプのダットサイトとの組み合わせ~。


使用しない場合はスイングないし、QDマウントごと取っ払う。

Aimpointスタイル。

形状や倍率も色々で、2~5倍がありますね。
金額も5000~12000円と中々リーズナブル。ただ、注意点と言うか気をつけなきゃいけないのは
両方の「光軸」を水平にすることですかね。サイトとマグニファイアーの高さが合わなければ
視界がその分遮られますしね^^;
で、ここ最近マグニファイアーがあれば無倍率のダットサイトでも
遠方に対応できるかな?と考えて色々物色しておりました。

ホロサイトとの組み合わせ~。

チューブタイプのダットサイトとの組み合わせ~。


使用しない場合はスイングないし、QDマウントごと取っ払う。

Aimpointスタイル。

形状や倍率も色々で、2~5倍がありますね。
金額も5000~12000円と中々リーズナブル。ただ、注意点と言うか気をつけなきゃいけないのは
両方の「光軸」を水平にすることですかね。サイトとマグニファイアーの高さが合わなければ
視界がその分遮られますしね^^;
タグ :マグニファイア
SWAT御用達のフラッシュライトM910
アイアンサイトについて考証してみる
ホロサイト551と556
ELEMENT製 MINIダットサイト
Eo Techタイプ XPS-3 QDマウント付 ホロサイト
ELCAN SPECTER DR スコープ
アイアンサイトについて考証してみる
ホロサイト551と556
ELEMENT製 MINIダットサイト
Eo Techタイプ XPS-3 QDマウント付 ホロサイト
ELCAN SPECTER DR スコープ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
イオテック系ブースターにはFTS系マウント(フリップ・トゥ・サイド=横に倒すマウント)が多いですね。
FTS系にも、イオテック系の様なボタン一つでスプリングの力で倒れるものと、
ラルー系のような手でグイッとするのが有ります。
僕はエイムポイントのブースターが欲しいんですけど、マウントはFTS系がいいんですよね・・・困ったw
しかも、使ってるのがエイムポイントT1で、純正のハイマウントじゃないマウントで底上げしてるから、おそらく既製品のレプリカのブースターはマウントの高さが合わないって言う・・・困ったw
ノーベルアームズから、ラルーのレプリカの様なFTSマウントのレプリカが出てて、
しかもハイとローがあります。
このロータイプなら合いそうなんだけど高いっすw
うふふ…年内にブースター(どれかは秘密♪)と
中華の光学照準器(これも秘密のお楽しみ♪)
年内の大物でL96を予定してたんですが、
とある理由で別の銃に切り替えw(レビューを待っててね~♪)
あ、M4 CQB-R(103)のKAC PDW風カスタムも残ってたw
後、面白いモーター見つけたのでそれもレビューしますよw
けどなかなか難儀な物も多いから尻込みしてます!半年くらい!w
って、更にAPSのCQBR買う気ですかw
いぁwwwもうAPSは暫くはお腹いっぱいw
でもAK系で試したいかもw
外装は良いですからね~APSはw