スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年01月11日

荷物を追跡していたら

明日12日に国内外から1便ずつ計2便が到着予定か(´ー`)
海外からは長物電動ガンです♪
初メーカーなのでドッキドキで御座います(・∀・)
中華のメーカーの中では「中の下」か「下の上」クラスでしょうか。
マルイさんからも同じ物を出してはいますが、はてさて・・・。

この子用でカスタムパーツをてんこ盛りで発注してますから
パッと見は外装で銃の種類を勘違い又は特定するのは困難かとw
ただ、肝心のパーツ類が未だに香港で引き受け状態であると言う…(´;ω;`)
1日に発注して郵送方法をわざわざExpress Service 3~5 日にしたがこれでは
意味がまるでないw  このお店にしては珍しいな…トラッキング№がメールで
連絡が来ない物だからこちらから催促してやっと連絡が2日後に来た。
って事は何かトラブルで注文が通ってなかったか、忘れてたか(笑)

まぁ、パーツが届くまではレビューとかしてますか。・゚・(ノД`)・゚・。

パーツが揃うと別の銃に擬態しますw

自身もレビューが楽しみですw (*´д`*)ハァハァ  


Posted by 弥生  at 23:14Comments(0)雑記や独り言

2011年01月11日

Oiless ブッシュについて



King Arms製 7mm Oiless Metal Bushing

ブッシュの中には「オイルレス」があります。
オイルレスブッシュの材料としてはプラスチック系、金属系、異種材料(金属と樹脂等)複層系、
あとは無機材料の種類があります。

では実際にはオイルレスがどういう風な物なのかの説明が必要かと思います。
まず、製品に油を含有させる方法には機械加工後、最後の工程で油を含浸させるものとが
あります、金属系および熱硬化性樹脂系で行われている方法です。

含有される油の種類としては鉱油や植物油や合成油等が用いられます。

オイルレスベアリングの特徴としては
・固体同士の摩擦状態でより効果的に機能する。
・比較的低速、高荷重で油の流体潤滑が無理な箇所。
・スタート&ストップが頻繁に繰り返される間欠運動に向いている。
・長時間メインテナンスフリーで使用する事が可能。
・油による製品の汚染を嫌う箇所

軸受けを交換される方は十人十色で様々な好みや自己の考えがあると思います。
なので「これが正しい」と言うのは無いかもしれません。

ただ、初心者な弥生は製品の内容や得手不得手を知る事によりマテリアルを適材適所で
使用する事により高効率化が期待出来るのではと思い色々な材料を購入して
試したいと思います。中には失敗や思った以上の期待効果が得られなかったりもあるでしょうが。

温かい目で見守ってください(*´ェ`*)  


Posted by 弥生  at 22:08Comments(0)AEG内部カスタムパーツ

2011年01月11日

軸受けについて

さて、メカボックスのカスタムに関しては皆様一様で色々なアプローチが
あると思います。その中でも人によって「ここだけは!」的に交換するパーツが
あるかと思います。様々なカスタムパーツがある中で弥生も必ずと言っていい位に
交換する部品があります。

まずは「軸受け」です。
軸受けにも大きく分けて3種類あります。

樹脂製ブッシュ
金属製ブッシュ
金属製ボールベアリング


まずは「樹脂製ブッシュ」
基本マルイ製の軸受けには乳白色の樹脂製ブッシュが使用されております。
長所:樹脂製ならではの柔軟性や応力により衝撃を吸収、緩和してくれる。
短所:樹脂製なので経年劣化やオイル等により破損・摩耗による軸のガタ付きが出る事も。





次に「金属製ブッシュ / メタルブッシュ」
長所:しっかりと固定される軸受けにより剛性の向上、摩擦抵抗が少なく精度も高い。
短所:完全固定され歪まないがゆえにギアの軸そのものに負担がかかる。







最後が
「金属製ボールベアリング / メタルベアリング」
長所:軸受けの動きを軽くすることにより高回転に向いている。
短所:メタル製全般に言える事が適正以上の負荷がかかると逃げ道が無くなるのでメカボックス自体の破損に繋がる場合も。





で、弥生なりの結論としては「スパーギア」と「べベルギア」はメタルベアリング。
この2つはスムーズな高回転運動を弥生は求めるので精度の高い物を選ぶ。
次に「セクターギア」これはスプリングの力が働いているピストンを引っ張る役割なので
それなりに負荷がかかってます。なので


「セクターギア」のみ樹脂製。色が緑色ですがAPS製のではありませんよ?w
もっと高性能な物です。内容はベスタールG(自己潤滑)樹脂を使用したローリングブッシュ
純正ブッシュに比べて潤滑性や強度共に優れギヤ等に異常な負荷(弾詰まり等のトラブル)
が加わった場合、ブッシュそのものが破損する事でメカボックス等へのダメージを暖和する
ヒューズ的な役目も併せ持っております。

お値段もそこそこいたしますが、中々面白いアイテムだと思います。
とは言え、弥生はギアに無茶をさせるようなカスタムはしてないのであくまでも「保険」
のような感じです。ギア比も純正の18.72:1のままですからね。
ですので「ノーマルだから軸受けをメタルにしなくてもいいや」でも大丈夫です。
ただ、軸受けが円滑に回転されると言う事はギアもスムーズに回転し、モーターの回転数も
多少ではありますが向上します。

ちなみにモーターの適正負荷時での回転数のおおよその計算ですが、
ギア比×秒〇発×60秒=モーター回転数が出ます。

例)18.72×16発×60秒=17971rpmとなります。  


Posted by 弥生  at 21:37Comments(0)AEG内部カスタムパーツ

2011年01月11日

回転数計測器

何気に気になってるアイテムがあります。


それがこの「レーザー式タコメーター回転計」でしてモーターの軸に反射テープを
張り付ける事で無負荷状態での回転数を判別できる代物。

なぜそんなものが必要かと言うと同一モーターでも使用頻度や経年劣化などにより
回転数はマチマチです。(極端な差はありませんが)

そして海外製のモーターがはたしてどれくらいの回転数なのかを知りたい。
恐らくこれが本音でしょうw

適正負荷での回転数なら ギア比×サイクル〇〇発秒×60秒=〇〇rpmと出るんですが。

…(。´д`) ン?って事は無負荷状態と適正負荷状態での回転数の差が判明するだけか?
……(*゚Д゚) アレ?w まぁ、無負荷状態でのモーターの回転数を知る事は出来るわけだw
でも待てよ?そうすると各種モーターの無負荷状態と適正負荷状態のモーター回転数を
データーとして残せることになるのか…知りたい人が多ければ購入を検討しよう。  
タグ :回転計


Posted by 弥生  at 04:30Comments(2)充電器/便利ツール等

2011年01月11日

ハンドガード

とある銃を別の銃の名称へ変更するに必要なハンドガードです。



分かる人にはわかってしまうんだろうなぁ(;^ω^)

しかもその銃はまだショップにて郵送のための準備中だしw
月末には到着するかな?w  


Posted by 弥生  at 01:50Comments(2)AEGアクセサリー